6月 21, 2022 | 家具修理
お預かり時 昭和の時代の品だと思いますが、品物自体はしっかりとしました。 塗膜が劣化してしまっていたので再塗装させていただきました。また棚板が反ってしまっていたり、薄いベニヤ板を使ってあったのと、棚板がすぐに外れてしまう状態でしたので、棚板交換と棚板の固定をさせて頂きました。 扉のガラスも地震等で倒れると割れてバラバラになるのが気になるとの事で、飛散防止フィルムも貼らせていただきました。 塗装を剥がした状態の写真撮り忘れてしまっております。 着色をした状態の写真です。...
5月 31, 2022 | 家具修理
お預かり時 背もたれの一部が完全に折れてしまっていました。 折れた部分にほぞ穴を掘り、100mm程の長さのかりん材のほぞを作り埋め込んで接続しました。 折れた角度がかなりの角度で斜めに折れていたのでほぞ穴を掘ることが大変で、写真を撮ることを忘れてしまっています。 ほぞを入れて接着後、補強で細いビスを入れて補強しています。 接続接着、ペーパー掛け後下地の着色をした時点の写真です。...
5月 26, 2022 | 家具修理
修理前 背もたれの付け根が折れてしまい、他の接着部分も接着剤が劣化して外れて来ている部分が多くありました。 一度ほとんどの部材を分解してから修理します。 背もたれの折れた部分をカットし、ほぞ穴を開け、作ったほぞを取り付けて修理 元の接着剤を綺麗に取り除き、組み立て接着。...
5月 17, 2022 | 家具修理
お預かり時 お気に入りの品だった様ですので、で意地に使われていた様で大きな傷や傷みは少なかったです。 下段の裏面は湿気が多かった様でカビが生えてボロボロになっていましたのでカビ掃除後ボロボロの部分は交換し新しい板を貼りました。 ペーパー掛け着色後 完成品 金具は気に入っておられましたので元の金具をそのまま使用しました。...
4月 29, 2022 | 家具修理
お預かり時 生地も傷んでいましたが座面の裏の座面を支えているベルトが切れてしまっていました。 完成品 座面裏のベルトは元より細かく張って強度が強くなる様にしています。...