大阪市 I さんのご依頼品
まず品物を水に浸け部品を外し、接着部分の接着をきれいに取り、乾燥させます。
天板部分
卍台 脚部分
組み立て、天板・卍台・脚を組み立てる。
ペーパーをかけ(荒いペーパーから6~8段階)、茶.紫.黒.等の水性塗料で色合いを調節し、最後に漆(すり漆)を5~7回かけ出来上がります。
大阪市 I さんのご依頼品
まず品物を水に浸け部品を外し、接着部分の接着をきれいに取り、乾燥させます。
天板部分
卍台 脚部分
組み立て、天板・卍台・脚を組み立てる。
ペーパーをかけ(荒いペーパーから6~8段階)、茶.紫.黒.等の水性塗料で色合いを調節し、最後に漆(すり漆)を5~7回かけ出来上がります。